疑念は探究の動機であり、探究の唯一の目的は信念の確定である。

数学・論理学・哲学・語学のことを書きたいと思います。どんなことでも何かコメントいただけるとうれしいです。特に、勉学のことで間違いなどあったらご指摘いただけると幸いです。 よろしくお願いします。くりぃむのラジオを聴くこととパワポケ2と日向坂46が人生の唯一の楽しみです。

雑感

就活であったこと。同じ意見でも正反対の反応された話。

こんなことツイッターに書けよと思われるかもしれないけど書く。 いくつかの会社で就活をした。そのとき同じ意見(質問)を言った。そのときあるときは肯定的に捉えられて、別のときは否定的に捉えられた。会社から「何か質問ありますか」と言われたとき、私は…

AIの未来を妄想してみた。自動化された機械に責任はあるのか?

仕事が始まり、仕事に慣れるために、ここ最近仕事以外何も考えられない生活が続いていた。 仕事先でいろいろ話を聞いてきた中で、次のような疑問が生じた。 AIのアシストについて 現在ではAIは人間の行う何かに対してアシスト(補助)をしている。例えば、自動…

なぜ学ぶのか。信念の相対化のため。

なぜ学ぶのか。この題名には主語かない。したがって2つの解釈ができる。 なぜ「私は」学ぶのか。 なぜ「我々は」学ぶのか。前者は個人的な問題である。それはただ単純で「楽しいから」「せずにはいられないから」である。 後者はそれほど簡単ではない。一般…

眠い

今日は葬式のために飛行機に乗った。 空港に着いたとき、向こうから店員(飛行機の関係者)がやってきて、話しかけてきた。 「出張ですか?」 急に聞かれたのでそのとき私はとっさに「まぁ、そんなもんです。」と言って、煙に巻き勧誘を断った。 だが、今思えば…

他の人には全く無駄な話であるが、自分にとって決定的な話

今日は何かが変わった。 それは他の人には全く関係ないが、自分にとって決定的な何かが変わった。ある種の信念が確立されたと言うべきだろう。 原因は1つではないが、これまでつもりに積もった感情と今日起こったいくつかの出来事によって、変わった。見た目…

数学の抽象と具象: 具体例は抽象化される。

数学を学んだり研究したりする上で、具体例の重要性について議論されていた(主にネット)。数学以外の一般的な議論においても、抽象と具象の行き来が重要だとどこかに書かれていた(気がする)。「抽象」は「曖昧」とか「わかりづらい」と悪い意味で使われがち…

今年の目標

2019年の目標 毎日書く。少なくとも年間で200個の記事を書く。 圏論の基礎をまとめる。圏・関手・自然変換・極限・随伴関手・カン拡張まで。ただしまだわからないところがあるので、その辺は適当にする。基本的にはAwodeyの教科書(Downloadable)を参考に書く…

愚痴: 家庭教師のアルバイトをして思ったこと。

どうも僕です。 今回は愚痴です。 家庭教師のアルバイトを一年近くおこない、最近辞めました。ですので、ここで愚痴だったり私が感じたことを書きたいと思います。 家庭教師のメリット・デメリット 家庭教師のメリット 家庭教師のデメリット 家庭教師へのア…

AIの特徴とその欠点(と思われるもの)

最近は忙しい。 書こうと思っているけれどもなかなか書けない。ネタがないわけではないが、まだまとまっていないから書けない。就活のこととか書きたいと思うし、数学のことやプログラミングやロシア語などもまとめなければならないが、なかなか難しい。 今…

留学で学んだこと考えたこと(1): 自分の誤りを認めることの難しさ

どうも僕です。 今日はエッセイです。留学したときに学んで考えたことをまとめました。セクションがないので読みにくいかもしれませんが、読んでくれたら嬉しいです。

数学におけるアイディアとコンセプト

多くの人は数学は難しいと思われている。だから、いつの世もどこでも数学嫌いが多い。 確かに難しい。だが、数学を学んで私が思うことは「数学のアイディア自体は難しくなくシンプルである」ということである。例えば、微分のアイディアは接線であったり速度…

科学の魅力

科学の魅力は2つある。それは科学の応用と科学の理論そのものである。もちろん、科学の応用つまりテクノロジーも重要である。だが、科学理論そのものも重要である。私はそのこともより知ってほしいと思う。だが、現実には、ほとんどの人たちはテクノロジーし…

なんだかよくわからない話。政治信条が異なるからその人の業績も認めないという考えっていいの?

ツイッターを見て、次のような内容が来た。その人は、ある歌手について「私この人嫌い!」と主張していた。その理由が、その人の政治信条とその歌手のそれとがまるっきし異なるからだそうだ。「昔は私はあの歌手は好きだった。でもあいつの政治信条を知ったか…

数学とは何か。それは線形の科学である。しかし...

数学とは何か。H. Weylは「数学とは無限の科学である」と言った*1。 これまでそれを自分なりに考えていた。ある時「数学は線形の科学である」と悟った。それは線形代数を勉強していたときだったと思う。 「数学とは線形の科学である」という信念を一つの哲学…

サボり記事: 飲み会では何を話すべきか。

サボり記事。 なんか思っていることを書く(約1700文字。少し長いかも)。 現在私は家庭教師のバイトをしている。その生徒さんのご両親は私に対して大変好意的であり、しばしばレッスン終わりに食事を誘ってくださるのである。このとき、ご両親とその生徒さん…

福澤諭吉の『文明論之概略』のpp.108-116(120)を読んで感動した話

サボり記事第四弾 予約投稿第三回: 2/1, 23:59予定。 今回は福澤諭吉の著書『文明論之概略』の一部を紹介したいと思います。 私は何年か前に中戸川先生から『文明論之概略』をもらいました。途中で読むのをやめましたが、第四章の「一国の智徳」に書かれてあ…

数学の一般化について: 一次関数と比例の簡単な例を用いて

サボり記事第二弾 予約投稿する。1/30, 23:59 うまくいくといいんだけど。 今回は数学の一般化について、一次関数()と比例()の例を用いて議論したいと思います。

何も書くことがないからパワポケ2について書く。はじめてのパワポケ2

2日連続してサボる。土日は研究室に行って、勉強しようかと思っていたのですが....なかなかさぼりぐせは治りませんね。 2日連続サボって何も書かないのは良くないので、今日は私の唯一の趣味というべきパワポケ2について書きたいと思います。そして今度機会…

毎日、ブログを更新しているけども....

毎日、いまのところ更新していますが、大変ですね。PVとして成果があるかといえば、そう簡単にはいきません。ですが、もう少し頑張ります。 今日はStoneの論文について書こうかと思っていましたが、それは明日にします。今日は特に何もありません。続けるこ…