疑念は探究の動機であり、探究の唯一の目的は信念の確定である。

数学・論理学・哲学・語学のことを書きたいと思います。どんなことでも何かコメントいただけるとうれしいです。特に、勉学のことで間違いなどあったらご指摘いただけると幸いです。 よろしくお願いします。くりぃむのラジオを聴くこととパワポケ2と日向坂46が人生の唯一の楽しみです。

Python

Macで別バージョンのPythonの仮想環境を構築する方法

概要 Macにおいて仮想環境を作成して、そこにすでにインストールされているバージョンとは異なるPythonを構築する方法をまとめる。 注: 自分用のためここに記載されたこと以外のことを設定しなければならない可能性がある。 前提条件 Macであること。 コマン…

選択ボックス(select)の操作方法について

概要 PythonのSeleniumを使って選択ボックスを操作する方法をまとめる。選択ボックスとは次のもの。 選択ボックスをクリックすると選択肢が表示されて、クリックするとそのページに変わる。そのような操作を自動でおこないたい。 ソースコード 完全なもの im…

Pythonで正規表現について学ぶ 使い方と書き方 その1

概要 正規表現についてPythonで理解する。 まず、Pythonでの正規表現の使い方をまとめて、その後に正規表現について解説する。 最後に、よく使う正規表現のパターンをまとめる。 はじめに 正規表現について Section 1 Pythonでの正規表現の使い方 Section 1.…

Pythonでコマンドライン引数を使って実行する方法

概要 コマンドライン引数を使ってPythonのファイルを実行する方法を示す。 コマンドライン引数を実行するためにはargparseをインポートすればよい。 ソースコード arg_parse.py import argparse parser = argparse.ArgumentParser() num1 = 6 num2 = 3 #### …

PythonでChromeDriverを自動更新するプログラムを作った(再掲)。

概要 Seleniumのchrome driverを使ってスクレイピングをおこなうが、Googleクロムのアプリは自動的に最新版となる。それによって、chrome driverのバージョンとクロムのバージョンが異なることによって、次のようなエラーが生じる。 selenium.common.excepti…

PythonでChromeDriverを自動更新するプログラムを作った。

概要 Seleniumのchrome driverを使ってスクレイピングをおこなうが、Googleクロムのアプリは自動的に最新版となる。それによって、chrome driverのバージョンとクロムのバージョンが異なることによって、次のようなエラーが生じる。 selenium.common.excepti…

PythonのSeleniumでWebスクレイピングをする(Mac): 基本編

概要 PythonのSeleniumはウェブ上のサイトを自動で探索する。それを利用して必要なデータを自動的に取得するプログラムをつくる。 今回はSeleniumの使用する環境構築を主として述べる。 Seleniumのテスト試験として次のようなプログラムを作成する。つまり、…

Pythonでベクトル場を描写する方法

概要: 力学系を勉強するときに、平面上にベクトル場(vector fields)を書いて、微分方程式の解を求めるときがある。このときにPythonのmatplotlibを使って、ベクトル場を書く。 のベクトル場 Input: # Vector fields of the differential equation x'' = -x i…

第6回: Pythonのdatetimeとjpholidayを使って給料日がいつなのか表示する関数を作った

概要: 今回Pythonのdatetimeとjpholidayを使って、いつ給料日か判定する仕組み(payday関数)をつくった。datetimeは日にちにかんするモジュールであり、これはPythonの標準ライブラリの1つである。たいしてjpholidayは日本の祝日を調べるときに使うモジュール…

番外編: python2とpython3の違いについてのまとめ

ごぶさたです。最近はずっと何も書けない状態が続いています。4月から始めた仕事も少しずつですが慣れてきました。現在、私はプロジェクトに参加していて、そこではPython2でプログラムを書いています。上司に「このプロジェクトには続きがあって、第二弾が…

第五回: Pythonで素数を探す----エラトステネスのふるい

概要 素数を調べるエラトステネスの篩と呼ばれるアルゴリズムをPythonで実装する。それを利用して、双子素数を求めるプログラムを作る。 # Function of prime numbers, i.e., Sieve of Eratosthenes def prime(n): l = list(range(2, n+1)) i = 0 while i < …

第4回: 整数問題をPythonで解く----if条件とfor条件の使い方

どうも僕です。 今回は、東大の入試問題をプログラムを使って解いてみます。 予備知識 リスト if条件 for条件 プログラムを書く おまけ

第3回: フィボナッチ数列や階乗などの再帰的な関数をPythonで作る

概要 のような漸化式をPythonで定義する方法を示す。そのような再帰的な関数の例として、フィボナッチ数列 と階乗 のプログラムを書く。 漸化式のプログラム フィボナッチ数列のプログラム 階乗のプログラム

第2回: Pythonで中央値と平均値を求めるプログラムとグラフを作ってみた

こんにちは。 どうも僕です。 今日はPythonで中央値と平均値を求めるプログラムを作ったのでそれをまとめます。さらにヒストグラムというグラフを図示する方法も書きたいと思います。ただ、こちらの方は不完全であることをはじめに言います。そして、ヒスト…

第1回: Pythonで最大公約数と最小公倍数のプログラムを書いた

どうも僕です。 Python(パイソン)を勉強し始めたので、いろいろなプログラムを書いています。今回は最大公倍数と最小公倍数を求めるプログラムを書きました。プログラムを書きながら、Pythonの使い方を勉強しています。私は数年前にC言語を少し授業で勉強し…