疑念は探究の動機であり、探究の唯一の目的は信念の確定である。

数学・論理学・哲学・語学のことを書きたいと思います。どんなことでも何かコメントいただけるとうれしいです。特に、勉学のことで間違いなどあったらご指摘いただけると幸いです。 よろしくお願いします。くりぃむのラジオを聴くこととパワポケ2と日向坂46が人生の唯一の楽しみです。

固有値と固有ベクトルのメモ

固有値固有ベクトル
{
\begin{equation}
\text{固有値} = 
\begin{cases}
\text{すべて異なる}
\begin{cases}
\text{すべて実数}
\\
\text{すべて複素数}
\\
\text{実数と複素数}
\end{cases}
\\
\text{同じものがある}
\end{cases}
\end{equation}
}

{
\begin{equation}
\textrm{Eigenvalue} = 
\begin{cases}
\textrm{all different}
\begin{cases}
\textrm{all real numbers}
\\
\textrm{all complex numbers}
\\
\textrm{real and complex numbers}
\end{cases}
\\
\textrm{there is the same eigenvalue}
\end{cases}
\end{equation}
}

複素ベクトル空間
{A: \mathbb{C}^n\to \mathbb{C}^n}
{x, y\in \mathbb{C}^n}
{
\begin{equation}
x =
\begin{pmatrix}
x_1\\
\vdots\\
x_n
\end{pmatrix}
\end{equation}
}

{
\begin{equation}
y =
\begin{pmatrix}
y_1\\
\vdots\\
y_n
\end{pmatrix}
\end{equation}
}

{x\cdot y = x_1\overline{y}_1 + \cdots + x_n \overline{y}_n}


実ベクトル空間
{A: \mathbb{R}^n\to \mathbb{R}^n}
{x, y\in \mathbb{R}^n}
{
\begin{equation}
x =
\begin{pmatrix}
x_1\\
\vdots\\
x_n
\end{pmatrix}
\end{equation}
}

{
\begin{equation}
y =
\begin{pmatrix}
y_1\\
\vdots\\
y_n
\end{pmatrix}
\end{equation}
}

{x\cdot y = x_1 y_1 + \cdots + x_n y_n}


{\lambda} が行列 {A}固有値であるための必要十分条件{\textrm{det}(A -\lambda I) = 0} である。
証明
{Av = \lambda v,\,\, x\neq 0} とする。つまり {\lambda}固有値であり、{v}固有ベクトルとする。
{X = A-\lambda I} とおき、
{X = (x_1, \ldots, x_n),\qquad} {\begin{equation}
v =
\begin{pmatrix}
v_1\\
\vdots\\
v_n
\end{pmatrix}
\end{equation}} とする。

仮定より、{v_1 x_1 + \cdots + v_n x_n = 0} である。{v \neq 0} より、{x_1, \ldots, x_n} は1次従属である。したがって、
{\textrm{det} X = \textrm{det}(A -\lambda I) = 0} である。

逆に {\textrm{det}(A-\lambda I) = 0} とする。{X = (x_1, \ldots, x_n) = A-\lambda I} とする。
{\textrm{det} X = 0} より、{x_1, \ldots, x_n} は1次従属である。つまり、
{v_1 x_1 + \cdots + v_n x_n = 0} ならば、ある {v_i\neq 0} が存在する。よって、あるベクトル {v\neq 0} が存在して、
{
\begin{equation}
\begin{pmatrix}
x_1&\cdots&x_n
\end{pmatrix}
\begin{pmatrix}
v_1\\
\vdots\\
v_n
\end{pmatrix}
= 0
\end{equation}
}
となる。
つまり、{(A-\lambda I)v = 0} となる {v\neq 0} が存在する。


{3\times 3} 行列のとき
{A: \mathbb{C}^3\to \mathbb{C}^3}
固有値 {\lambda_1, \lambda_2, \lambda_3} とする。

(1) 3つとも異なる。
(i) 実数3個
(ii) 実数1個と複素数2個

(2) 実数3個でひとつ重複
{\lambda_1 = \lambda_2}
{\lambda_1\neq \lambda_3}
{\lambda_2\neq \lambda_3}

(3) すべて実数で重複
{\lambda_1 = \lambda_2 = \lambda_3}


定理
{A}{n\times n} 行列とする。{\lambda_1, \ldots, \lambda_k} を行列 {A} のすべて異なる固有値として、それぞれに対応する固有ベクトル{v_1, \ldots, v_k} とする。
つまり、{A v_i = \lambda_i v_i,\qquad \lambda_i\neq \lambda_j}
このとき、{v_1, \ldots, v_k} は1次独立である。