疑念は探究の動機であり、探究の唯一の目的は信念の確定である。

数学・論理学・哲学・語学のことを書きたいと思います。どんなことでも何かコメントいただけるとうれしいです。特に、勉学のことで間違いなどあったらご指摘いただけると幸いです。 よろしくお願いします。くりぃむのラジオを聴くこととパワポケ2と日向坂46が人生の唯一の楽しみです。

ロシア語の「欲しい(хоте́ть)」のまとめ

概要 ロシアで生活する上で欠かせない表現の一つは「私は〇〇したい/したくない」や「あなたは私に〇〇してほしい」などの願望・要望を言うことである。 今回は「私は〇〇が欲しい(I want something)」と「私は〇〇したい(I want to do something)」と「私は…

Macで自作のコマンドを作成する方法

概要 Macのターミナルから使える自分用のコマンドを作る方法を示す。 その方法は2通りあり、一つはパスを追加するのと、もう一つはシンボリックリンクを使う方法である。 注意 ここでは自作用のコマンドの作り方をまとめますが、ここで利用しているコマンド(…

【GAS】フォルダ配下にあるファイルを再帰的に探索する

概要 GAS(GoogleAppsScript)において、あるフォルダ配下のファイル(スプレッドシート)を再帰的に検索するプログラムを作成した。 フォルダ構成 myDrive ├── GoogleAppsScriptProject └── folder ├── folder1 │ ├── folder1-1 │ │ ├── folder1-1-1 │ │ │ ├── …

近況報告

毎月のブログ更新のためサボり記事。 今日付で会社を辞めた。 2019年の4月1日からちょうど2年で辞めた。明日から別の会社で働く。 今の会社ではいろいろのことを学んだ。その内容は今は書かないが、それが次の会社で活かせればと思う。当初は起業する予定で…

Pythonでコマンドライン引数を使って実行する方法

概要 コマンドライン引数を使ってPythonのファイルを実行する方法を示す。 コマンドライン引数を実行するためにはargparseをインポートすればよい。 ソースコード arg_parse.py import argparse parser = argparse.ArgumentParser() num1 = 6 num2 = 3 #### …

PythonでChromeDriverを自動更新するプログラムを作った(再掲)。

概要 Seleniumのchrome driverを使ってスクレイピングをおこなうが、Googleクロムのアプリは自動的に最新版となる。それによって、chrome driverのバージョンとクロムのバージョンが異なることによって、次のようなエラーが生じる。 selenium.common.excepti…

C言語の文字列について: 完全攻略ガイド

概要 C言語において文字列の扱いは極めて難しい。 今回はC言語の文字列についてステップバイステップで説明する。対象者 とりあえずC言語の配列やポインタを一通り勉強したけれども、まだ全然よくわからない人。 プログラム #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(vo</stdlib.h></stdio.h>…

PythonでChromeDriverを自動更新するプログラムを作った。

概要 Seleniumのchrome driverを使ってスクレイピングをおこなうが、Googleクロムのアプリは自動的に最新版となる。それによって、chrome driverのバージョンとクロムのバージョンが異なることによって、次のようなエラーが生じる。 selenium.common.excepti…

C言語の構造体とtypedefとsizeofについて

C言語の構造体の書き方についてまとめました。 また、構造体のサイズを取得するときのsizeofについてまとめました。 typedefをtypedefすることは基本的にないそうです。 また、構造体をsizeofをすると自動的にパディングします。余計なビットが加わります。…

PythonのSeleniumでWebスクレイピングをする(Mac): 基本編

概要 PythonのSeleniumはウェブ上のサイトを自動で探索する。それを利用して必要なデータを自動的に取得するプログラムをつくる。 今回はSeleniumの使用する環境構築を主として述べる。 Seleniumのテスト試験として次のようなプログラムを作成する。つまり、…

書評: 齋藤孝著『「自己中」の正体』

一言書評: いろいろな自己チュウの正体を明らかにしているが、その処方箋は多くない。 今回は齋藤孝著『「自己中」の正体』の書評です。「自己中」の正体 ~自分の"エゴ"と折り合いをつける生き方とは!?~作者:齋藤 孝発売日: 2019/11/12メディア: 単行本(ソ…

Linux: ディレクトリやファイルの検索について

ノート ディレクトリやファイルの名称がわかるが、どこにあるかわからない場合。検索する方法 #ディレクトリ構成 . ├── directory1 │ ├── subdirectory1 │ │ └── file1.txt │ └── subdirectory2 │ └── file2.txt └── directory2 #ファイルの検索 #ファイルあ…

読書感想#16: 西郷甲矢人&田口茂著『<現実>とは何か』(1)

今回は書評ですが、細かい内容はまたいつか書く。 今はとりあえずブログの更新。〈現実〉とは何か (筑摩選書)作者:甲矢人, 西郷,茂, 田口発売日: 2019/12/13メディア: 単行本(ソフトカバー)本当は読み終わった直後の今年の1月に書くべきでした。最悪でも今…

1年近くプログラマー(SE)として働いた感想。というか、愚痴

今回は一年近くプログラマーとして働いた感想を書きます。 去年社会人として働き始めて、いろいろ経験しましたので、ここに書いてまとめようと思います。 社会人なら誰でも経験する悩みというよりも、特にプログラマー(SE)に経験するだろうことを書こうと思…

何も書くことはないけど月末だから何か書く。

在宅勤務になって1ヶ月。 生活はこれまでとほとんど変わっていない。 むしろ引きこもり生活が完成されて、人と関わらない快適な生活となった。これまで通勤時間と身支度の準備時間を合わせて3時間もかかった。在宅勤務によってその分の時間が節約できた。こ…

愚痴: 一年近くプログラマ(SE)として働いて思ったこと

$ python3 tw_auto/tw_auto_main.py >>> 給料日まであと15日! 社会人366日目 1年目3月6週平日今日で社会人一年目が終わる。 去年の4月1日に社会人となり、プログラマ(またはシステムエンジニア-SEと呼ばれる)として働いてきた。去年から今日までの一年間は文…

Haskell 第1回: ゼロから始めるHaskell. HaskellでHello, World!を表示する

とりあえず今月もひとつ投稿する。 Haskellのことをまとめる。 また編集する。Section 1: Haskellって何? Subsection 1.1: 純粋関数型プログラミング Subsection 1.2: 静的型付け Subsection 1.3: 型推論 Subsection 1.4: 遅延評価Section 2: 実装 Subsectio…

立ち読み書評#5: 萱野稔人『リベラリズムの限界』

萱野稔人『リベラリズムの限界』 リベラリズムの探求を通して見えてくる、リベラリズムの限界を提示した政治哲学入門書。 久々のブログの更新です。ネタはあったのですが、時間がありませんでした。1ヶ月に一回なんとか更新します。それも不完全ですが。今回…

立ち読み書評#4: 黒川伊保子『女の機嫌の直し方』

立ち読み書評第四弾。 今回は黒川伊保子さんの『女の機嫌の直し方』です。女の機嫌の直し方 (インターナショナル新書)作者:黒川 伊保子出版社/メーカー: 集英社インターナショナル発売日: 2017/04/07メディア: 新書書評というよりも今回は書評を借りた愚痴で…

Pythonでベクトル場を描写する方法

概要: 力学系を勉強するときに、平面上にベクトル場(vector fields)を書いて、微分方程式の解を求めるときがある。このときにPythonのmatplotlibを使って、ベクトル場を書く。 のベクトル場 Input: # Vector fields of the differential equation x'' = -x i…

大企業で働くこと。

大企業で働くメリットとデメリットをまとめる。 まだ、私は大企業で働いて、わずかである。例えば、「大企業で働く人たちは優秀である」といったこともまだわからない。上っ面の薄い印象しかない。 それでも誰かに役に立ってくれたら嬉しい。今月もギリギリ…

立ち読み書評#3: 野村克也『超二流: 天才に勝つ一芸の極め方』

立ち読み書評第三弾。 今回は野村克也さんの『超二流: 天才に勝つ一芸の極め方』です。(175)超二流: 天才に勝つ一芸の究め方 (ポプラ新書)作者: 野村克也出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2019/08/08メディア: 新書この商品を含むブログを見るノムさんの本…

就活であったこと。同じ意見でも正反対の反応された話。

こんなことツイッターに書けよと思われるかもしれないけど書く。 いくつかの会社で就活をした。そのとき同じ意見(質問)を言った。そのときあるときは肯定的に捉えられて、別のときは否定的に捉えられた。会社から「何か質問ありますか」と言われたとき、私は…

立ち読み書評#2: 齋藤孝『バカになれ 50歳から人生に勢いを取り戻す』

立ち読み書評第二弾。 今回は齋藤孝の『バカになれ 50歳から人生に勢いを取り戻す』です。バカになれ 50歳から人生に勢いを取り戻す (朝日新書)作者: 齋藤 孝出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2019/06/13メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る…

立ち読み書評#1: 舛添要一『ヒトラーの正体』

どうも、僕です。 ブログの更新を怠っています。今月も何も書かず、月末直前に急いで書いています。さて、最近、毎日本屋で立ち読みしています。そこでいろいろ読んでいます。タダでいくらでも読めるので、節約できて楽しいひと時を送れます。 今回は立ち読…

第6回: Pythonのdatetimeとjpholidayを使って給料日がいつなのか表示する関数を作った

概要: 今回Pythonのdatetimeとjpholidayを使って、いつ給料日か判定する仕組み(payday関数)をつくった。datetimeは日にちにかんするモジュールであり、これはPythonの標準ライブラリの1つである。たいしてjpholidayは日本の祝日を調べるときに使うモジュール…

番外編: python2とpython3の違いについてのまとめ

ごぶさたです。最近はずっと何も書けない状態が続いています。4月から始めた仕事も少しずつですが慣れてきました。現在、私はプロジェクトに参加していて、そこではPython2でプログラムを書いています。上司に「このプロジェクトには続きがあって、第二弾が…

とりあえず何か書く。

今月も何も書かなかった。 だから何か書く。ちゃんとノートを作って書かなければならないが、まだできていない。 ネタも結構あるが、まだまだである。SQLの論理値がTrueとFalseだけでなくUnknownというものもある三値論理であることを知った。 それには驚い…

AIの未来を妄想してみた。自動化された機械に責任はあるのか?

仕事が始まり、仕事に慣れるために、ここ最近仕事以外何も考えられない生活が続いていた。 仕事先でいろいろ話を聞いてきた中で、次のような疑問が生じた。 AIのアシストについて 現在ではAIは人間の行う何かに対してアシスト(補助)をしている。例えば、自動…

忙しくてブログを更新できなかったが、いざ書こうと思ったら何も思いつかなかった。

先月から忙しくて、ブログを更新できなかった。4月分のブログが0なのも嫌だから、適当に近況を書こうと思う。更新されていなくても毎日、100件ぐらいのアクセスがあった。3月から4月中旬までは「北大」についてのブログがよくアクセスされていた。いまは何故…