疑念は探究の動機であり、探究の唯一の目的は信念の確定である。

数学・論理学・哲学・語学のことを書きたいと思います。どんなことでも何かコメントいただけるとうれしいです。特に、勉学のことで間違いなどあったらご指摘いただけると幸いです。 よろしくお願いします。くりぃむのラジオを聴くこととパワポケ2と日向坂46が人生の唯一の楽しみです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

C言語の文字列について: 完全攻略ガイド

概要 C言語において文字列の扱いは極めて難しい。 今回はC言語の文字列についてステップバイステップで説明する。対象者 とりあえずC言語の配列やポインタを一通り勉強したけれども、まだ全然よくわからない人。 プログラム #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main(vo</stdlib.h></stdio.h>…

PythonでChromeDriverを自動更新するプログラムを作った。

概要 Seleniumのchrome driverを使ってスクレイピングをおこなうが、Googleクロムのアプリは自動的に最新版となる。それによって、chrome driverのバージョンとクロムのバージョンが異なることによって、次のようなエラーが生じる。 selenium.common.excepti…

C言語の構造体とtypedefとsizeofについて

C言語の構造体の書き方についてまとめました。 また、構造体のサイズを取得するときのsizeofについてまとめました。 typedefをtypedefすることは基本的にないそうです。 また、構造体をsizeofをすると自動的にパディングします。余計なビットが加わります。…

PythonのSeleniumでWebスクレイピングをする(Mac): 基本編

概要 PythonのSeleniumはウェブ上のサイトを自動で探索する。それを利用して必要なデータを自動的に取得するプログラムをつくる。 今回はSeleniumの使用する環境構築を主として述べる。 Seleniumのテスト試験として次のようなプログラムを作成する。つまり、…

書評: 齋藤孝著『「自己中」の正体』

一言書評: いろいろな自己チュウの正体を明らかにしているが、その処方箋は多くない。 今回は齋藤孝著『「自己中」の正体』の書評です。「自己中」の正体 ~自分の"エゴ"と折り合いをつける生き方とは!?~作者:齋藤 孝発売日: 2019/11/12メディア: 単行本(ソ…

Linux: ディレクトリやファイルの検索について

ノート ディレクトリやファイルの名称がわかるが、どこにあるかわからない場合。検索する方法 #ディレクトリ構成 . ├── directory1 │ ├── subdirectory1 │ │ └── file1.txt │ └── subdirectory2 │ └── file2.txt └── directory2 #ファイルの検索 #ファイルあ…

読書感想#16: 西郷甲矢人&田口茂著『<現実>とは何か』(1)

今回は書評ですが、細かい内容はまたいつか書く。 今はとりあえずブログの更新。〈現実〉とは何か (筑摩選書)作者:甲矢人, 西郷,茂, 田口発売日: 2019/12/13メディア: 単行本(ソフトカバー)本当は読み終わった直後の今年の1月に書くべきでした。最悪でも今…

1年近くプログラマー(SE)として働いた感想。というか、愚痴

今回は一年近くプログラマーとして働いた感想を書きます。 去年社会人として働き始めて、いろいろ経験しましたので、ここに書いてまとめようと思います。 社会人なら誰でも経験する悩みというよりも、特にプログラマー(SE)に経験するだろうことを書こうと思…

何も書くことはないけど月末だから何か書く。

在宅勤務になって1ヶ月。 生活はこれまでとほとんど変わっていない。 むしろ引きこもり生活が完成されて、人と関わらない快適な生活となった。これまで通勤時間と身支度の準備時間を合わせて3時間もかかった。在宅勤務によってその分の時間が節約できた。こ…

愚痴: 一年近くプログラマ(SE)として働いて思ったこと

$ python3 tw_auto/tw_auto_main.py >>> 給料日まであと15日! 社会人366日目 1年目3月6週平日今日で社会人一年目が終わる。 去年の4月1日に社会人となり、プログラマ(またはシステムエンジニア-SEと呼ばれる)として働いてきた。去年から今日までの一年間は文…

Haskell 第1回: ゼロから始めるHaskell. HaskellでHello, World!を表示する

とりあえず今月もひとつ投稿する。 Haskellのことをまとめる。 また編集する。Section 1: Haskellって何? Subsection 1.1: 純粋関数型プログラミング Subsection 1.2: 静的型付け Subsection 1.3: 型推論 Subsection 1.4: 遅延評価Section 2: 実装 Subsectio…

立ち読み書評#5: 萱野稔人『リベラリズムの限界』

萱野稔人『リベラリズムの限界』 リベラリズムの探求を通して見えてくる、リベラリズムの限界を提示した政治哲学入門書。 久々のブログの更新です。ネタはあったのですが、時間がありませんでした。1ヶ月に一回なんとか更新します。それも不完全ですが。今回…