疑念は探究の動機であり、探究の唯一の目的は信念の確定である。

数学・論理学・哲学・語学のことを書きたいと思います。どんなことでも何かコメントいただけるとうれしいです。特に、勉学のことで間違いなどあったらご指摘いただけると幸いです。 よろしくお願いします。くりぃむのラジオを聴くこととパワポケ2と日向坂46が人生の唯一の楽しみです。

英語で「させる」と言うには? have, get and ask

英語のメモです。

英語で「〜させる」と言うときの表現をまとめます。haveとgetです。

 Haveの場合

 使役動詞としてのhaveの意味は「〜させる」です。

(1): I hed my hair cut.

(私は私の髪の毛を切らせた。)

つまり

「(美容院の人に)髪を切ってもらった。」

もっと短く言うと、「髪切った。」 

ちなみに、自分で髪を切ったときは、

I cut my hair myself.

このとき、by myselfではなく、myselfで十分。

 

 I had my car repaired.

(私は私の車を修理させた。)

つまり、

「車を直してもらった。」

 

haveは上の者が下に命令として使うものです。つまり、消費者(customer)が美容師にさせるときや、上司(boss)が部下に何かをさせるときにhaveを使います。逆の立場の人が使ってはいけません。部下が上司にhaveを使ってはいけません。

 

 

Getの場合

「させる」はhaveの他にgetもあります。

それは意味はhaveと同じですが、haveとは違い、立場は対等です。仕事仲間に書類のコピーをさせるといったときなどです。

 

 

下の者が上の者に頼むとき: ask, request

下の者が上の者に何かをさせてもらうときには、askやrequestを使います。

部下が上司に何かをしてもらいたいときなどです。

 

 

僕から以上